Jack's English Cafe

英語のあれこれ。ときどき日本語。

#11 「1日1語」<the Delta variant>(デルタ株)

The COVID-19 pandemic is increasingly becoming an arms race among the emerging variants of the virus, and at the moment, there’s no question which one is winning: the Delta variant—formally known as B.1.617.2—one of four strains to have emerged originally in India. It was just last month that the World Health Organization labeled Delta a “variant of concern”—joining with the Alpha strain, which emerged in the U.K.; the Beta strain, from South Africa; and the Gamma strain, first seen in Brazil. But Delta is fast becoming the most worrisome of the bunch.

("The Delta Variant Could Soon Become the Dominant COVID-19 Strain. Here's What You Need to Know"  TIME  June 15, 2021)

**********************************************************************************************

「インド変異株」と言われていたものが「デルタ株」と呼ばれるようになった。モディ首相が「インド株と呼ぶのはやめてくれ」と言ったからというわけではないだろうが、WHOが5月に正式にそう命名した。合わせて他の変異株も次のように命名された。

「アルファ株」(イギリス株)

「ベータ株」(南ア株)

「ガンマ株」(ブラジル株)

確かにそこで新種が発見されたというだけで、その国に責任があるかのように受け取られるのは不条理かもしれない。しかし、水際対策を初め、感染症対策をする上では発生地が明確であることも大事な気がする。

単にギリシャ文字のアルファベット順に「アルファ(α)」「ベータ(β)」「ガンマ(γ)」「デルタ(δ)」としただけとは言え、デルタ航空や広島のデルタ工業など「デルタ」を社名やブランドにしている企業にとっては迷惑な話であろう。そもそも「コロナ」がパンデミックとなって、アメリカの「コロナビール」や石油ストーブなどのメーカーである日本の「(株)コロナ」だって大きな迷惑を被っているかもしれない。目の敵にされる「コロナ」が現役のクルマの名前でなくて良かったと関係者は思ったに違いない。「新型コロナ」と言えば誰もが新型車を思い浮かべる時代があった。

それはともかく、イギリス株をアルファとしてしまうと”オリジナル株”の影が薄くなるような気もする。アメリカの元大統領は"China virus" "Wuhan virus"などと呼んで反発を招いたのだが、発生地を言わないことでほっとするのはインドだけではなさそうだ。

 

(記事の全文はこちら→)

 

The Delta Variant Could Soon Become the Dominant COVID-19 Strain. Here’s What You Need to Know

 

****************************************(了)***********************************************